看護職員の初任給は、次のとおりです。
| 職歴(学歴) | 毎月決まって支給される給与※1 | 勤務形態に応じて支給される給与※2 | 合計 |
|---|---|---|---|
| 助産師養成所卒 | 286,220円 | 49,620円 | 335,840円 |
| 看護師大学卒 | |||
| 看護師3年課程卒 | 278,448円 | 49,260円 | 327,708円 |
| 看護師2年課程卒 | 270,328円 | 48,870円 | 319,198円 |
| 大学卒で、職歴等を有し、最大加算された場合※3 | 357,444円 | 53,010円 | 410,454円 |
通常、年1回昇給します。
期末・勤勉手当(賞与) 令和6年度実績 平均年間4.60月分
※ただし、人事評価の結果によって支給月数が異なる場合があります。
| 日勤 (休憩時間60分) |
8:30~17:15 |
|---|---|
| 準夜勤 (休憩時間60分) |
16:30~翌1:15 |
| 深夜勤 (休憩時間60分) |
0:30~9:15 |
| 日勤 (休憩時間60分) |
8:30~17:15 |
|---|---|
| 夜勤 (休憩時間1時間30分) |
16:30~翌9:30 |
※上記のように三交替勤務・二交替勤務となっています。(ただし、二交替勤務については、一部実施していない病棟もあります。)
※1週間当たりの勤務時間は、38時間45分です。
看護職員の勤務体制は、4週8休制を実施しています。 そのほかに休暇として、1.年次休暇、2.病気休暇、3.介護休暇、4.特別休暇が取得できます。
| 事由 | 期間 |
|---|---|
| 職員の結婚等 | 7日の範囲内の期間 |
| 職員の出産 | 産前休暇8週間(多胎妊娠14週間)、産後休暇8週間 |
| 女性職員の生理 | 女性職員が請求した期間。1回3日以内 |
| 職員が生後1年6か月に 達しない子を育てる場合 |
1日2回それぞれ1回45分以内の時間 |
| 父母、子又は配偶者等の祭日 | 慣習上、父母、子又は配偶者等の祭日を行う場合1日 |
| 忌引 | 続柄により、最長10日までの範囲内で認められる期間 |
| 職員の配偶者等の出産 | 配偶者等が出産するため病院に入院する等の日から 出産の日後4週間以内に3日の範囲内の期間 |
| 職員のボランティア活動 | 1年度のうち、6日の範囲内 |
| 夏季休暇 | 1年度の6月1日から10月31日までの間において、5日の範囲内の期間 |
| 12歳までの子を看護等する場合 | 1年度のうち、7日の範囲内の期間 |
| 不妊治療 | 1年度のうち、5日の範囲内の期間 |